合格者の声

有名私立大学進学者


曹 天琪 さん

東京理科大学 理工学部 進学
私は建築家になるのが夢です。
今世界中で環境破壊が進んでいますので、環境に優しい建築学を勉強したいと考えて、建築学で幅広い分野で勉強ができる東京理科大学を第一志望に選びました。
東京理科大学はEJUとTOEFL両方のバランスの良い学力と面接で話す内容が重視されます。
それで担任の先生に面接内容についての指導を何回も受けて練習しました。
その結果無事に合格出来ました。良い結果になって良かったです!

陆 安杰 さん

同志社大学 生命医科学部 進学
私がエール学園を選んだ理由は大きく二つあります。
一つ目は、「全日制」で理科や数学などのEJU対策授業があるからです。私自身は塾というものに抵抗があり、ちょうどエール学園で理系の勉強ができることも選んだ理由の一部です。二つ目は、学校生活です。エール学園には、課外活動や国際交流祭などの行事が沢山あり、充実した学校生活を送れることも非常に魅力的だと考えました。実際にエール学園に通ってみて、予想以上に楽しかったです。雰囲気がそんなに厳しくはなく、面白い先生も沢山いるので、毎日リラックスした気分で授業を受けることができました。そのような環境と先生達のおかげで私の日本語力は大幅に伸びました。勉強以外でも、迷ったり、悩んだりした時はよく先生に相談して、前に進むことができました。
医者である母に影響された私は、迷わず医療系の道を選びました。合格するまで、大変苦労をした。やはり一番苦労したのは勉強だと思います。頭がそれほど良くない私は友人たちと出かけたりせず、一年半の間日本語と理系科目、英語の勉強を一生懸命やりました。また、大学受験の際も辛かったです。なぜなら、私は前期の二次試験が不合格だったのです。必死に準備したのに、結局受験に失敗したという事実に大打撃を受けました。幸い、先生に何度も励まされて、何とか立ち直ることができました。平常心を保ちながら後期の試験を受け、そしてついに大学に合格することができました。ありとうございました。
日本での進学を考えている留学生の皆さん。
大事なのは、「夢を諦めず、夢を追い続ける」ということです。頑張ってください。 

陈 孙林枫さん

早稲田大学 社会科学部 進学

日本の大学でレベルの高い授業を受け、それを活かして就職して、更に自分のレベルを上げていきたい、というのが留学した目的でした。今でも航空工学に興味があります。おそらく、それは子供の興味のように続くと思います。
それとは別に色々なことに興味をもち、さらに視野を広げていくことの重要性を気づかせてくれたのがエール学園でした。

聂 家豪 さん

同志社大学 理工学部 進学

同志社大学は、日本にある私立大学の中でトップクラスの大学です。
英語に力を入れている大学で、しかも自分の勉強したい「数理システム」専攻があるので選びました。
自分は留学生で日本に来ているから、第一外国語は日本語ですが、理系分野ではやはり英語が必要です。
勉強は数学と英語に力を入れました。日本留学試験では全部の科目でバランスの良い成績が取れて良かったです。ありがとうございました!

陈 祺 さん

早稲田大学 商学部 進学

私は以前から日本の金融、特に投資に興味を持っていましたので、学術的に進んでいる日本に留学しようと決めました。
母国で私は理系だったのですが、日本に留学して受験に必要な総合科目など文系の科目を勉強しなければならなかったので苦労しました。
早稲田大学と慶應義塾大学の商学部を目標としていたのですが、最終的に日本留学試験でどちらにも合格できる点数をとることができたので早稲田大学を選びました。
私が大学に合格するためにやったことは、目標を明確にし、受験までの残りの時間を考えて効率の良いスケジュールを立てることでした。そして困ったことやわからないことは、そのままにせず必ず先生やメンターの先生に相談し解決するようにしました。
エールの先生はみなさん、いつも友達のように指導してくれるので楽しく勉強できました。
本当に感謝しています。

楊 麒耀 さん

同志社大学 グローバル地域文化学部 進学

子どもの頃からずっと日本のアニメとテレビ番組を見て、日本の文化を好きになりました。自分の目で実際に日本の文化を見てみたいと思い、日本への留学を決めました。
私は、現代のようなグローバルな世界では、異文化への理解が重要だと考えています。様々な言語を学ぶことで、現代社会にふさわしい国際人になりたいと思い、同志社大学を受験しました。
日本語や専門の勉強をするのは、もちろんですが私が一番苦労したのが面接でした。
面接では、日常生活ではあまり使わない言葉や、言葉遣い、敬語の使い方が難しいので特に集中して勉強しました。
面接は一人ではできません。メンターの先生と何度も何度も練習しました。
繰り返し面接の練習をしたおかげで、あまり緊張せずに本番に挑むことができました。
メンターの先生には大変感謝しております。
大学では、言語力をさらに伸ばし、将来はグローバルな仕事に就いて活躍したいと思います。

〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中3丁目9番1号 (1号館)
留学生 入試事務局 TEL 06-6647-0018 / FAX 06-6647-0047

© 2019 EHLE COLLEGE OF OSAKA.