Skip to main content

応用日本語学科

国公立大学進学コース

応用日本語学科   1年制

「国公立大学入試フォーラム」を毎年開催し、各大学の出題問題の分析結果を公表しています。小論文・英語・数学・物理・化学について傾向分析と対策を示しその内容を授業に活かしていきます。授業で学んだことを演習(問題練習)で確認しながら進めます。問題を解く力が大幅に向上し、学力がついていることを実感できます。理科系科目・小論文では宿題を課し、自宅学習を習慣化し着実に基礎力を高めていきます。

応用日本語学科 応用日本語学科

コースの特徴


日本語力の強化 

日本留学試験対策と並行して、大学入試問題の演習・解説を行う授業があります。多様な出題に柔軟に対応する能力を身につけます。文字・語彙もおろそかにせず、論説文・評論文によく出るテーマやキーワードにも慣れていきます。発表の機会を多く持ち、話す能力も高めていきます。読み・聞く力だけにとどまらず、小論文の授業を含め、幅広く応用がきく上級の日本語力を目指します。

専門科目力の強化

基本から始め、1年に何度か同じ分野を繰り返して、徐々に無理なくレベルを上げていきます。各科目につき週に3~5時間を割り当て、余裕を持って、課題演習を交えながら解答力を磨きます。質問することで疑問が解決し、迷おうことなく勉学を進めることができます。もちろん過去問題をコピーして自分で解くこともできます。

進路指導の仕組み

大学で研究したい分野、日本留学試験の結果、大学の実施する試験の科目などを考慮して、面談の上、受験校を決定します。各自で入試情報を集められるようネットの使い方等も指導します。受験校が決まったら面接の練習を納得がいくまで行うので、自信を持って試験を受けることができます。

こんな人にお勧め


  • 神戸大学・大阪市立大学・大阪府立大学など名門国公立大学をめざす!!

  • 各大学の入試傾向に沿った内容の授業を受けたい!!
  • 大学の過去問演習を十分行いたい!!
  • 英語の学力を伸ばしたい!!
  • やる気はあるがどうやって勉強すればいいかわからない!!

コースカリキュラムと概要


科目   時間 内容
総合日本語 64 時事問題を中心に日本語を使って世界の様々な話題に触れ、入試対策の一助とします。
数学Ⅰ 128 日本留学試験の数学コース1の範囲をカバーします。
大学の入学試験対策(微分積分、ベクトルなど)の授業も選択できます。
数学Ⅱ 192 日本留学試験の数学コース2の範囲をカバーします。
大学の入学試験対策も行います。
物理 160 基礎知識の理解を深め、問題演習で問題を解く力を磨きます。
日本留学試験で高得点を目指します。
化学 160 基礎知識の理解を深め、問題演習で問題を解く力を磨きます。
日本留学試験で高得点を目指します。
生物 128 基礎知識の理解を深め、問題演習で問題を解く力を磨きます。
日本留学試験で高得点を目指します。
英語(国公立対策) 文理 192 文法、リーディング、リスニング、ライティングをバランス良く学びます。
入学試験対策 文理 160/64 大学入試問題、面接、記述の対策を中心に入試攻略法を学びます。
総合科目 160 地理・現代社会・歴史・政治経済など盛りだくさんの内容を効率よく学びます。
キャリアデザイン他 文理 96 なりたい自分を目指すやる気を継続させるための時間です。
大学入試情報も伝えます。
TOEFL対策 文理 32 ネイティブの講師がスピーキングも含めて強化します。
英語の総合力を充実させます。
小論文 64 文章を論理的に組み立てる力を鍛えます。今までの傾向と違う
問題が出ても対応できる能力を育てます。

総時間数 : 文系864時間、理系928時間(理系は理科の物理と化学を選択した場合)

*文系、理系など履修科目によって時間数は異なります。

時間割


  理系 文系 理系 文系 理系 文系 理系 文系 理系 文系
1 CD   小論文 英語 上級日本語 小論文 数学Ⅱ 入試対策
2 物理 CD
3 数学Ⅰ 英語 入試対策 数学Ⅱ 総合日本語
4 化学 総合科目演習
5 科学 総合日本語 生物 TOEFL
(選択)
物理 総合科目 生物 英語 数学Ⅰ
6
7         数学Ⅱ演習       TOEFL
(選択)
8