Skip to main content

応用日本語学科

大学院進学コース

応用日本語学科   1年制

日本の大学院への進学を目指して、勉強していくコースです。自身が深めたいと考える研究テーマを定め、大学院へ進学する際に求められる日本語力を応用レベルへと高めていくとともに、幅広い知識を習得することで、大学院への進学に十分対応可能な能力を身につけることができます。自分の将来を見据えた上で、研究したいテーマをより確かなものとするようサポートしていきます。
応用日本語学科 応用日本語学科

コースの特徴


一人ひとりの計画書を徹底サポートします!

「研究計画書が書けない…。」「いい研究計画書にならない…。」

大学院進学コースは、あなたのそんな悩みを解決します。

「大学院への進学」に特化したカリキュラム! 

エール学園の大学院進学指導は、上記のような留学生のみなさんの疑問点を「マンツーマン」で解決します。みなさんの疑問点は一人ひとり違います。ですからマンツーマンでわかりやすく説明します。研究計画書の内容や書き方、面接試験の練習も事前に何回もします。数多い日本語学校の中で、当校ほど徹底してマンツーマンで指導している学校は、ほとんどないと思います。この進学指導が「大学院合格者の80%以上が国公立大学院に進学」という素晴らしい合格結果に結びついています。

こんな人にお勧め


  • 大学院に進学したいがどうしたらいいかわからない!!
  • 研究計画書が書けない!!
  • 大学院の英語に自信がない!!
  • 大学院入試が不安!!
  • 大学院進学レベルの日本語力をつけたい!!

目玉の専門科目名


ゼミナール

日本の大学院のゼミに模した内容で、学生から圧倒的な支持を受けている授業です。研究計画書をしっかりと書く、そのための授業がこのゼミナールです。大学院進学コースの中心となる授業です。

  • 人文科学ゼミ(文系)・・・文学・マスコミ・教育・哲学など
  • 社会科学ゼミ(文系)・・・経済・経営・会計・社会学など
  • 自然科学ゼミ(理系)・・・工学・理学・農学・医学など
    ★研究分野によって上の3つのゼミに分かれます。

万全の院試対策

大学院の入試は研究科によって異なるなど非常に多様です。本コースでは、そのような多様な入試に対応するために、以下の多様な専門科目を用意しています。

  • 研究計画書作成指導
  • 英語 (TOEFL・TOEIC対策を含みます
  • 小論文  ◦ N1などの日本語対策
  • 数学 (理系のみ) ◦ 口頭試問・面接対策

総時間数 : 文系928時間、理系992時間(理系は理科の物理と化学を選択した場合)

*文系、理系など履修科目によって時間数は異なります。

時間割


1

ゼミナール
研究計画

社会科学系
自然科学系
人文科学系

日本語
(文字)
英語

ゼミナール
研究計画

社会科学系
自然科学系
人文科学系

日本語
(新聞講読)
日本語
(語彙)
2
3 文法
数学Ⅱ
日本語
能力試験
対策
総合
日本語
4
5     CD
6  

(注)火曜の1・2時限と3・4時限は2つの中から選択

(注)CD「キャリアデザイン」